2012年12月31日

ワールドSF ローレン・ビューカス短篇

【ワールドSF特集】
南アフリカの作家、ローレン・ビューカスの短篇「ウナティ、毛玉の怪物と闘う」をアップしました。
Zoo Cityの映画化や邦訳で話題になっている作者ですが、本作品は遊び心満載の超ポップなエンターテインメント作品です。

2012年12月26日

外国語で書くということ

作業が遅れていますが、アリエット・ドボダールのエッセイ「外国語で書くということ」をアップしました。英語で書くことの意味はまた特集解説でふれますが、じっさいに外国語で書くということに関して、ドボダールのような同じインドヨーロッパ語圏の作家でもかなり苦労していることがおわかりいただけるかと思います。このエッセイ自体が、けっしてすぐれた英語で書かれているわけでもありません。それでもSFを書いていきたい、世界のSFとつながっていたい、という思いがひしひしと伝わってくるので、同じアジア系の人だということもあり、ぼくはこの作家にすごく親近感を抱いています。 マヤ暦はひとまわりして、また新しい時代に入りました。こういう新しい感覚のグローバルな作家が出てくるのはほんとうに楽しみです。近いうちにまた作品もご紹介します。この新しい動きを理解していただく参考にしていただければ幸いです。 小川隆

2012年12月17日

ワールドSF ラヴィ・ティドハー

いろいろあってたいへん遅くなりましたが、ラヴィ・ティドハーの「オレンジ畑の香り」The Smell of Orange Grovesをお届けします。イスラエルの作家ですが、世界中を旅していて、イスラエルという土地やユダヤ人という出自にかならずしもとらわれない作品を書いています。SFというのは本来そういうものだったはずで、そこにぼくはすごく惹かれます。ただ、このシリーズはやはりイスラエルに住んでいる作家ならではのもの。もちろん、世界幻想文学大賞を受賞した長篇Osamaとその関連作品もすばらしいですし、スチームパンク三部作のThe Bookmanも最高なのだけれど、こうして地元を舞台にした作品を書けるようになったのが、作家の成熟だと思います。SFファンにはテーマが微妙で、ファン以外にはアイディアがわかりにくいかもしれないけれど、このスタイルがようやく作者がたどり着いた世界だと思います。お楽しみいただければ幸いです。 小川

2012年12月1日

The Loving Dead

アミリア・ビーマーの2010年のデビュー長篇The Loving Deadレビューをアップしました。短篇掲載と前後しましたが、併せてお楽しみください。 英米では相変わらずすばらしい小説が書かれているのに、流行がおかしな方向に向かっていっているのが残念です。流行もご紹介しますが、隠れた名作、傑作が数多く生まれているので、流行にとらわれない作品ももっとご紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。 小川隆